つよしさんお誕生日おめでとうございます。
2014年04月10日
2013年07月17日
てんまさん
『天魔さんがゆく』。
怖すぎると困るので、今朝出勤前に第一話見てみました。
うーん……おもしろい……のか??
正直びみょうでした。
唯一笑ったのがエンディングトークというね。怖くはなかったです(笑)。
まだ登場されてないキャストもいらっしゃるので、次回もとりあえず継続視聴してみるつもり。しかしつよしさん出てなかったら諦めてると思われます。川口さんはかわいかったです。
2013年06月04日
どらま
つよしさんが連ドラ!
コドモ警察の人 = 33分探偵の人 なのですね。納得。わたくし両方好きですもの。楽しみだー。つよしさんがここのところ万人受けするルックスを保ってるのもドラマ用かしら。
2013年03月28日
ぜつみょう
つよしさんイラストの母子手帳表紙が絶妙にかわいくなくて笑った。
カバーアルバムちょっとほしいなあ。
つよしさんの歌声好きだから。
悩み中でございます。
2010年05月25日
やくしじ
つよしさんDVD発売とな。
正直、買わないだろうなぁ(笑)。
ライブCDだったら嬉々として予約するのだけど。つよしさんのやる音楽はわりと好きなのですが映像となるとハードル高いのよね。きちんと向かい合える自信がありません。
そういやベルリンも買ってないわー。
2010年04月24日
まゆげ
書店でオリスタ立ち読みしてきたのですが。
つよしさん……!まゆげどうしたの!!
31の誕生日を迎えてのあのお顔。あちゃー。まゆげはつよしさんのウルトラチャームポイントだというのに。何年か前に極細眉にしたときもひどく失望したのを覚えています。推せません。まったくもって推せません。一日でも早くつよしさんがナチュラルボーンすてきまゆげを取り戻されることを祈っています。
2010年04月10日
みそいち
つよしさんお誕生日おめでとうございます。
ここ一年くらいのつよしさんは何故だかとても安心して見ていられます。それだけご本人も見つめる側の私も年を重ねたということでしょう。でもこれからも事あるごとに「そうきたか!やられたぜ!」と思わせてくれる存在であってほしいです。そんなつよしさんが好きなので。
いつまでも王道の異端児で居続けてください。
2010年02月27日
がっかり
24CHが3月で終わってしまうということで激しくがっかり。
すきだったのにー!つよしママじゃないけど、なんであんなにおもしろい番組終わっちゃうの。おとなはたいへんですね(棒読み)。ラストまでゆるく楽しませていただきます。次の展開、あるよね? 今つよしさんはアディダスのなんやかんやをやってらっしゃるようですが、ついでにこれのお仕事も来たらいいのに。→コーセー、「アディダス」ブランドの男性化粧品を発売(adidas skin protection)
2009年09月09日
けり?
えんどりさんがまたしても急襲。
私の個人的な曲の好みは、ENDLI(初〜中期)>本人名義>ENDLI(後期)>つよしぱーぷる、なのでえんどりさんでの興行はうれしいし見に行きたい気持ちは山々なのですが……遠征はきびしいので今回は(今回も?)スルーです。関東で、できれば土曜にやってくだされ。開演時間はもうちょい早め希望。
きんき方面のお知らせはまだですかねー。
2009年06月23日
ら ら びがく
録画しておいたエコうたを見ましたー。
これはよい企画!つよしさんの歌のつよさとやわらかさが神様のいる森に包まれていつもよりさらに増幅されている感じがします。画も音も澄んでる。名義を超えて選曲してくれたのもうれしいですね。きまぐれにプロジェクト名を変えたからって、中身のつよしさんはひとりの歌い手としてずっと変わらないのだから、今回みたいなやりかたはごく自然なことだと思うですよ。過去の自分も愛してみませんか?>つよしさん。
「自然が守られるということは、心も守られているということ」
つよしさんがいいこと言ってます!私が彼の言葉に共感することはめったにないのです。つよしさんの話すことの真偽とか善悪とかそういうレベルじゃなくて個人の感覚としてね。アナウンサーさんがVTR明けにリピートしちゃうほどにあまりにかっこいい言葉だったのでびっくりしました。
奈良行きたいなー。
2009年06月10日
やくしじ
つよしさんの薬師寺公演のチケ販売方法ひどいなーこれ。ほかにももっと平等で平和的なやりかたがあるんじゃなかろうか。不参戦の私が言うのもあれですが。嗚呼おそろしや。皆様の健闘をお祈りしてます。
紫名義じゃないってことは過去曲もやったりするんですかね。本名名義の歌とか聞けるならうらやましいです。
2009年05月31日
あいらぶみー
美我空ライブ感想メモ。ねたばれ注意。
シンプルな、というか楽器以外ほぼ何もないステージ。ビジョンは大1小2。あとステージ上に小さいのがいくつか?
開演時間少し前に始まる剛紫コール。やっぱり「ケリー」よりしっくりくるよなぁ。アリーナクラスだとコールも気持ちよく揃います。客電がじんわり消えて開演。照明も派手さはない感じ。ミラーボールはあったけど演者を照らす用のライトはかなり少ない。つよしさん用のピンスポは両サイドから一本ずつのみ。ステージ正面には照明用の櫓はありませんでした。ライトに色がついたのもPurpleStageのときの赤+青=紫のみだったと思います。シンプル徹底。
やっぱりつよしさんの歌声の威力はすごいと生歌を聴くたびしみじみ思う。心を射抜かれる。今回は聴かせる系の曲が多かったので特に感じました。楽器はギターはもちろん、ベースやったりドラムやったり鍵盤やったりしてたけど、つよしさんの魅力はやっぱり歌だなぁ。ケリーさんはずっとギターを抱えたままのステージだったけど、紫さんは楽器を持たずに歌う場面もあって私としてはちょっとうれしかったです。とはいいつつフリーセッションの時間めちゃめちゃ長かったけどね!事前にいくつかレポを見させていただいたときに、シングル1枚アルバム1枚の持ち歌のみでどうして公演時間が3時間オーバーなんだろうと不思議だったんですよ。どんだけ喋ってんのかと(笑)。そしたらMCはそんなに、というかほとんどなくて。何に時間を割いたのかというと、それがアドリブタイムだったわけですよ。アルバム曲を全部やった後にいったんはけて、その時点で確か21時過ぎだったと思います。で、そのあとシングルやって、あとは22時15分くらいまでずっと自由。ほんとすごいわ。一流の方ばかりが集まっているからこんなことできるんだろうなぁ。私はこういうのあんまり得意じゃないんですが、今回はプロフェッショナルなパフォーマンスのおかげで楽しく聞けました。まじでスティーヴさんありがとうございます。あなたのおかげで遠い世界からの勧誘を断ち切ることができました(笑)。スティーヴの奇天烈なパフォを見つめて呆気にとられつつもはにかむように微笑むつよしさんがとってもかわいかったです。
シンプルなセットだったのでピアノ弾き語りな2曲でいきなりリフター上がったときはちょっと笑ったですよ。そこからレーザーが出ていて、天井にFUNKの文字を映し出してました。あとはシングル曲で暗転中にシカツノマイクスタンドを用意したのに手持ちで歌いだしたのも自分としてはおもしろかった。手持ちのほうが歌いやすそうだし見てても好きなのでうれしいんですけどね。風で吹き上げたでっかいはためく白い布につよしさんのシルエットを映す演出はかっこよかったなぁ。そうそう、ビジョンに出る映像もいちいちおしゃれでした。モノトーンの切り絵風だったりつよしさんの目(まつげなげええええ!)だったり手だったり。アンコール以外は生の映像も白黒でした。
つよしさんは基本ごきげん。セッション時に指揮者のようにあちこちに指で指示を出して音を操ったり、ギターのストラップを肩からはずして置くのかと思いきや手に持ったままステップ踏んで踊りだしたり、しまいにゃ側転したりと自由自在。それを温かく見守るバンドメンやサポートしてるスタッフさんを見ていて、みんなつよしさんを甘やかしすぎなんじゃないかと思えてきました(笑)。お習字ででっかい紙にでっかい筆で『我』。このとき筆を捌くつよしさんの動きにスティーヴが効果音をつけてくれて、それがまたおもしろく。髪をかきあげるしぐさにまでかっこいい効果音。調子に乗って何度もやるつよしさん。筆をくるくると如意棒のように操ってました。その自分で書いた『我』の字を自分で破くパフォーマンスを見て私の脳内に「♪breakthrough!自分をぶち破れ!」(ここにいるぜぇ!@モ娘。)が流れ始めました。だめだもう私。それはともかくMCでもつよしさんは何度も何度も「我を見つめる」ことの大事さを語ってらっしゃいました。つよしさんはとりあえず部屋の掃除をしたそうです。もう見ないだろというファッション誌を「もっちーごめんね」「カエラ……げんきかな」とカバーガールを気にしつつ処分したとのこと。そんな軽口も交えつつ、内容があるようでないような、小難しいつよし節を相変わらず披露してました。なんかあと2,30年したら新興宗教開いちゃいそうな、とか言ったら怒られますかね。まあある意味今もすでに教祖さまですけども。かわいいー!と声援があれば「かわいいのはわかっていてステージ上がってる」と言い放ち、かんだ時には「計算です。」と客をいっそう煽り、エンドロールでは「I LOVE REAL AND ME!」と言い切ってしまう、そんなつよしさんが好きです。前々からつよしさんには自己愛を宣言してほしいなと思っていたので、ついに来るべき時が来たという感じ。つよしさんの美しい空と私らの空はきっとつながってるんだと思います。ですよね?つよしさん。
楽しかったです。楽しめた自分にほっとしました。まだ付いていけそうです。
2009年05月30日
といれ
明日横アリ参戦するみなさま!
トイレは上階が空いてますよー。
↑有用情報のつもり。常識ですよね。下のトイレで並んでる皆さんを横目に上で待ち時間ゼロでオイル交換してきました。
もうすぐ開演☆
にゅうじょう
中に入りました。
なんかENDLI時代よりも落ち着いた服装の人が多いなぁ。まぶしい柄物の人激減でさびしい。相変わらずの男子率の高さはジャニいちじゃなかろうか。光りものに加え「演奏中の移動は禁止」とのことでございます。
場内グッズ売り場がガラガラだったので黒いシカさんを買いました。
高まってきたー。
げんちゃく
横アリ着。
ちょっと早かったかなー。
グッズ列はぼちぼちのびてました。最後尾を確認する前にグッズ見ないとと思い売り場へ。下調べろくにしてない。で、……買わなくてもいっか。という結論に至りました。あんましかわいくない(個人の主観)。チケはかわいいのに。シカさんシルエットのマスコットはちょっと惹かれたけど並ぶほどじゃないなあ。グッズはENDLIの時のほうが好みでした。残念。
とりあえず開場までお茶でもしてます。
きすしようぜ はにー
レインドロップでファンキーなトゥデイですね。
私の唯一のパープルさん見学です。これから寄り道しつつのんびり横浜へ向かいます。つよしさんソロライブのときは若作りをすると決めているので朝お洋服を選ぶのが楽しかったです。己の姿がおしゃれかどうかはともかく。かばんや携帯にシカさんも付けて気分をあげてみてます。逆に光一さんソロとか帝劇のときは少しだけキレイめを意識。いちばんなにも考えてないのはキンキコンかも。大抵寒いので防寒重視です。そういえばキンキ不足が深刻化してますね。光一さんげんきですかー!そろそろみんなひからびちゃいますよー!!
杞憂とは思いますが今日は一応マスク装備。たくさん人が集まるからね。電車内でマスクしてるの私だけですが(笑)。楽しみだなぁライブ。アルバムリピるほどに好き度が高まってきてます。グッズ買うかどうかは売り場の混み具合で決めるよ。
2009年05月15日
たんざく
つよむらさきさんのチケ来ましたー。
……縦ですと!?
縦長の白い紙に縦書き筆文字。まさに短冊です。願いごと叶うかしら。私は一枚での申し込みなので残る三枚の余白にもシカさんがいらっしゃる。かーわーいーいー。エンドリケリの目が回るような世界観とはこれまた真逆にきましたね、つよしさん。この御方は見てて飽きません。おもしろい。
お席の方は、アリーナ席(という名のスタンド……横アリわかりづらい)でした。まったりと曲を楽しみたいなと思ってたのでうれしい。グッズは何を買おうかしら。わくわく。チケ着から公演当日の客電が落ちるまでの期間が一番わくわくです。開演しちゃうとその瞬間から終演へのカウントダウン始まっちゃうから。楽しい時間はあっというま。だから素敵なのです。
2009年05月13日
ぱぴるす
つよしさん表紙のパピルスを通販にてゲト。
本屋さんで見かけてグラビアで即決しそうになったんだけど、ラスト一冊でちょっとぼろぼろだったので断念。でもやっぱ欲しかったので通販で頼んでしまいました。つよしさんはいつもながらものすごい撮られ上手だわあ。もちろん動くつよしさんも素敵だけど、写真のつよしさんはときどき鳥肌たちます。ぞくっとくる。すごいなあ。
インタビウはあとで読みます。たぶんライブ鑑賞後に。今回は完全にグラビア買いです。つよしさんは、語る言葉よりも彼の書く曲やそのつよい視線のほうが説得力があると思うですよ。
2009年04月14日
ならをあいするひと
この人うぜえええええ(笑)。
つよしさん@テレフォンショッキング。キンキつよしとパープルの中間、ニュートラルというか自然なつよしさんでした。それにしても……しゃべりすぎじゃないです?キンキつよししか知らない人は面食らったんじゃなかろうか。だいじょうぶ? でも自分の内宇宙の話に終始してたわけではないので聞きやすかったです。30になっていい感じにふたつのつよしが近づき合ってるのかもですね。佇まいにしても音楽にしても服装にしても、落ち着いたというか肩の力が抜けたというか。懐が深くなった感じ。30だから変わろうとしてるのかな。つよしさんはかなり30歳意識してますもんね。あ、でもエキセントリックなつよしさんも好きでしたよー。変化を楽しむのが正しいどうもとつよしの味わい方だと思っとります。はい。
明日の縦山くん(光一さんの名前出してくれた空気の読める子)も楽しみです。
奈良行きたくなったなあ。
2009年04月13日
てれふぉん
いいとものテレフォンにつよしさん!
しかも“紫”じゃないほうのつよしさん!!
わーいわーい。楽しみだー。
グループ内での花の贈り合いはないかな。でも匂わす程度にもうひとりの人の話が出たらうれしい。完全にピンで動いてるときは無理に相方さんの話題はいらないと思うんですが、せっかく紫じゃないつよしさんだしね?……しつこいですね。すんません。つよしさんのすきなようにゆるりとタモさんとの会話を楽しんでくだされば。
2009年04月10日
はぴばすでー!
つよしさん、お誕生日おめでとうございます。
三十路も好き放題やっちゃってください。
彼と我等に幸あれ!
2009年04月08日
とうらく
希望通り、横アリ30日とれてましたー。
よかったよかった。
例によってひとり参加です。いぇい!アルバム早く聴きたいな。
2009年03月27日
ふつうだ!
おうちに帰ってきました。
つよ……じゃなかった、剛紫さん。普通のかっこしてる!!!!!
どんな奇抜なファッションよりも普通なのが一番衝撃。そんな感想を抱かせる彼がおそろしいです。名義変更で「相変わらず……(以下略)」と思わせておいて実はおとなになってるパターン?
最近、一年ぶりに244さんのアルバムを聞いてるんですけど、私の思い込みを裏切る感じで心地良く耳に入ってきます。あれ?結構好きだわ、このアルバム。去年の私は244さんの音楽を受け入れるタイミングじゃなかったのかもね。
剛紫さんの新曲。この方向か……うーん。アルバムに期待します。
2009年03月22日
おかえり
昨夜は学生のときの友達と飲んでたので、今日になってから帰ってきた探偵さんを楽しみました。
今回のはほんとに導入編でしたね。前回までのおさらい(すでになつかしい)と安田さん(出演されるのすっかり忘れてた)に笑いました。ちびっこ六郎くんかわいかった!ジョイくんやぁ。おとな六郎くんがちらちら関西弁使うのは関西圏から越してきたからなのかしら。
来週からが楽しみです。またしばらくユルい感じで楽しませてください、探偵さん。
2009年03月02日
びがく
つよしさんのなにやら新しいプロジェクトが動きだしたみたいですね。
エンドリケリが危うく私の理解の外側にはみだしそうになってきていたので、方向転換(なのか?)にちょっとだけほっとしています。でもENDLIはずっとやっていくもんだと思ってたからびっくりだなあ。さすがつよしさん。光一さん見てると止まったらしぬのかなぁと思えるけど、つよしさんは脱皮し続けないとしんじゃうに違いない。
ツアーも発表されて、関東が三箇所もあるのでどこかには入りたいなあ。できれば新しい音楽を聞いてから考えたいけれどそんな悠長なこと言ってる間もなく決めなきゃならんでしょうな、きっと。
剛紫さんとやらに期待です。
当て字がヤンキーぽい……とか思ったらだめですね。
2009年02月13日
おかえりー
ろくろうくんが帰ってくる!
33分探偵続編決定と聞いてはしゃいでいます。大好きだったんですよあのドラマ。昨夏は小学生の甥っ子と笑い転げてました。あのゆるさがよいのです。笑える回とそうでもない回とムラがありましたけどね。映画化とかよりもドラマのほうがうれしいです(フトコロ事情的に)。よかったよかった。楽しみだなー。
2008年08月02日
ろくろうくん ♯1
すげぇくだらねー!!!(←全力でほめています)
33分間ほぼネタとは。なんというスタイリッシュなネタドラマ。楽しかったです、とっても。はい。六郎くんのめがねチェンジの件とコピーロボット、戸次さんのアイシャドウには笑いました。これ毎週こんな雰囲気でやるのかなぁ。地味に大変そうです。
2008年06月06日
どらまですとー!?
つ、つよしさんがドラマ!?
しかも今流行りの土ドラとな?
うわーうわー。びっくりした。ほんとびっくりした。
キンキ主題歌くる?きちゃう?
ドラマ疲れがツアーに影響しないといいんだけど。
キンキコンが楽しいかどうかはわりとつよしさんのテンションにかかってるといまだに思ってる私。
単純によろこべないのはたぶん今年下半期、いや少なくともこの夏くらいはふたり仕事メインだと思いこんでたからかと。
ドラマ自体はすごい面白そうで楽しみ。
2008年03月30日
しはつ
始発にて帰宅中。
時間長すぎなのはアレですが(きっとセットリスト見直すに違いない)、新譜リリース前で初聴き曲ばかりなのもアレですが、とーっても楽しかったです。広いハコでもケリーはケリーでした。
家着いたら存分に寝ます zzz……。
2008年03月29日
2007年04月01日
NARA
昨日はケリーさんを見に台場まで行ってきました。
金曜の夜は3時近くまでNaviさんと熱く語り合っていたのでろくに寝ないままNEO水槽へお邪魔することに。でも寝落ちとかそんなことにはなりませんでしたよ。当たり前ですが。
例によって一人参加です。


今度の水槽はほんとに海辺でした。びっくり。テント自体は横浜で使ってたのと同じかな。周りのガードレールもエンドリ印になっててすごかったです。
<

そして中に入ると宇宙でした。
天井からいっぱいサンカクがぶら下がってます。グッズ売り場も宇宙な感じ。正面の赤い謎の物体(公式サイトに出てくるアレ)が宇宙船なんだと思います。

ライブスペースへの入り口。虹がかわいい。
グッズはとりあえず何も買いませんでした。サンカクの巨大ぬいぐるみ購入率の高さがすごくてびっくり。空いているベンチを見つけて腰を下ろした途端、開場準備のため外に出されました。え〜、横浜のときみたくのんびりできると思ったのに。今にも雨の降りだしそうな海辺に並ばされる羽目になりました。なんという仕打ち。でもケリーさんファンのお嬢さんたちを観察するのは非常に楽しいのでなんとかやり過ごせましたよ。
開場入りしてからも暇だったんですが、隣の同じくおひとりの女の子とおしゃべりさせてもらいました。類友なのかなんなのか私の周りは光一さんファンばかりなのでつよしさんファンの方のお話はとっても新鮮で楽しかったです。良い出会いに感謝。
以下ちょっとばかり中身について書きます。メモ程度。
2007年02月06日
買いました
感想は生歌聞くまで保留。というか今はまだよく分からんです。あまりに自分の理解の範疇を飛び越えて遥か彼方にいってしまってらっしゃるので。
理解しようなんて思うことが既に間違いかもね。自分がいいなと思えるものだけ無理なくおいしくいただく。それが吉だということは、これまでつよしさんに散々教えられましたから。ゆるくゆる〜く楽しまないとね。
2007年01月28日
お台場遠い
ケリーさんのライブ。
仙台は遠いなぁ、しばらく地方回るんだったらライブ参戦はおあずけかなと思ってたら早くも関東に帰ってくる模様(笑)。今度は台場ですか。ケリーさん海辺にこだわってる?というより自前の箱にこだわってるんですかね。山手線の内側だと水槽建てる場所を確保するの厳しそうですもんね。私としては海辺は遠すぎるので勘弁してほしいんですけども。横浜も終演後駅まで全力疾走だったんですがお台場でも同じだろな。つーか帰れるのか不安……と思って調べたらなんとか帰れそうです。なのでとりあえず一公演申し込んでみました。当たるかな?
10周年だというのに初夏までバラ売り確定か……(遠い目)。
もう一人のお方はSHOCK後何をなさるんでしょう。
2006年10月01日
Love is the key
昨日はひさびさに水槽に行ってきました。
そして昨日がMyオーラス。100公演のうち私が参加したのはたった5回でしたが、どれもすごく楽しかったです。毎回汗かきながらジャンプしたりクラップしたりそれからつよしさんの声に聞き惚れたりと、音楽を目いっぱい楽しめたと思います。
以下思ったこととか。
あんまり内容には触れてないのでネタバレではないと思います。
つーか今更ネタバレも何もないですよね。
2006年07月08日
愛が全て
愛だけが、全て。
……なんだそうですよ。
水槽行ってきました。ファンクやソウルをやる人はいるけど、ファンク・ソウルショーをやる人はいないということで、今回はショー的な雰囲気だったようです。ポエムに始まりポエムに終わるショーでした。コーラスさんたちを引き連れて踊ったりタップを披露してみたりとサービスたっぷりなケリーさん。MCがないのもまたそれはそれで良いです。既存の曲もアレンジが変えられていて飽きなかった。アカペラ部分が多く設けてあって聞き入っちゃいました。つよしさんの声しか聞こえない世界は圧巻。フレーズ間の静寂は鳥肌ものです。あれだけたくさんの人間がいるのに、全員がつよしさんの歌声だけに集中していて、聞こえるのは空調の音なんですよ。すごい空間だなあ。
空調といえば、開演前は恐ろしく冷えていて私は一人で震えてました。それがいざ始まると汗だくですから(笑)。どんだけはしゃいでんのかと(笑)。今回初めて下手側のお席で、西川さんにロックオンでした。煽られてジャンプしまくり。肝心のつよしさんもよ〜く見えましたよ。つよしさんの可愛らしさは言わずもがななんですが(この人は妖精さんなんだと思った)、スティーブがこれまた可愛らしかった!あの奇妙さが素敵過ぎます。
今日は、午前中仕事で炎天下肉体労働をさせられ、昼にダッシュで家に戻りシャワーを浴びて水槽にかけつけるというハードな一日でした。汗かきまくり。でもその分楽しい一日でした。
2006年07月02日
ようやく
レインボウスタアを引き取りにいってきました。
さっそく帰りの車内でガンガンに流したのですが、やっぱりいいですね。でもまさかこの時期に『クリスマス』という単語を聞くとは思いませんでした(「あなたが何処で〜」)。空耳かと思いましたよ。
ジャケットの大量発生したサンカク虫が正直気色悪いです(笑)。
2006年06月26日
エンドリデイ
えんどりさんのチケ届きました。
前回の水槽訪問からそんな経ってないのにもうどんなブロック配置だったのか忘れました(笑)。
あー楽しみ♪
追加だからセットリストは変えずにいくのかな。
えんどりさん@ヘイヘイは非常に可愛らしかったです。ただ、つよしさんには申し訳ないですが私も松本さん同様エンドリケリはかわいいと思えません(笑)。食べたくもないけど。
客席に紫色が多くてさすが!と感心しました。いいなあ楽しそう。
2006年06月02日
2006年05月22日
おつでした
日付変わっちゃったけど、つよしさん、それからバンドの皆様、ロングライブおつかれさまでした。
とっても楽しい空間でした。
7月に追加とな!?
行けたらよいのですが…。
新曲も楽しみです。
2006年05月07日
水槽行ってきた
マイラスト水槽でした。
あー楽しかった!!
ほんとにほんとに楽しかった。
明日はきっとあちこち筋肉痛だなぁ…。
2006年04月11日
ハガキがきた
Sankakuくんからハガキがきました。
水槽に来いとものすごい勢いで誘われております。
手書きで、しかもプリントごっこみたいな印刷ぐあいが温かいなぁ。
消印が4月10日なのもなんだか嬉しい。
でもごめんよ、お金と時間の関係で無理。
今月末と来月頭に行くからゆるして。
つよしさんによろしくね。
2006年04月10日
かわええのう
今朝めざましでえんどりさんのライブ映像見ました。
なんだかよく分からないペッタリしたあのヘアスタイルはどうかと思いましたが、やっぱりかわいいなぁ。すっごく楽しそうでこっちまで嬉しくなります。
小さな女の子のほっぺにちゅーする映像がたまらなくかわいくて(おんなのこもつよしさんも)何度も見ちゃいました。アフロを拒否られてたのはおいしいね(笑)。あの子笑いを分かってるな。
新曲のリリースも決まったそうで。わーい。
でもその間キンキの活動はないのかなとちょっと凹。
今日の水槽はどんなことになっちゃうんでしょうねぇ。
行ける方うらやま。
いつもよりもっともっと幸せ溢れる空間になることでしょう。
2006年03月31日
水槽行ってきた
昨日エンドリさんのライブに初参加してきました。
彼の公式愛称はケリーに決定したみたいなのですが、もう自分内でエンドリさんで定着してしまったのでこれで通します。あ、でも会場で叫ぶなら「ケリー!」のほうが言いやすいね。
一人参加だったので横浜で時間つぶしてから行こうと思ってたのですが、横浜駅に降り立った瞬間に自分が横浜初上陸だということに気づきました。地理わかんねー。マルイとか入ってみたけど、自分が紫のタイツはいてることが妙に恥ずかしくなってすぐに出てしまいました(エンドリなら紫だろ!と思って調子にのって太い足に紫タイツで出掛けた。しかも爪も紫)。どうしようもないのですぐ会場に向かいました。
新高島駅から会場まではあっという間。これは絶対迷わない。初めて目にするエンドリタンクの大きさに度肝を抜かれました。すごい。金かかってる!
会場には4時過ぎに到着。会場の敷地外までリハの音が漏れてました。さすが仮設(風で飛びそうで恐い)。中に入ると完全にエンドリさんの歌声まで聞けるので、この時間帯に会場まで行けばタダでエンドリさんの音楽が聴ける模様。音漏れの段階ですでにつよしさんの歌声にやられました。やっぱりこの人の声はすごい。
グッズはTシャツ(リアルエンドリのほう)とパンフとプラカップを購入。他にもいろいろ欲しかったけど我慢しました。エンドリグッズやっぱりかわいい。
その後は紫の空間で開場までひたすら時間が過ぎるのを待つのみ。ビジョンにはエンドリさんのこれまでの軌跡映像が流れたりしてました。渋谷の巨大リアルエンドリ看板を見て「これくらいのサイズで飼いたい」とおっしゃってまして、申し訳ないけど私はこの人頭おかしいと思いましたよ(笑)。
しかしこの待ち時間が猛烈に暇。一人行動の機動性を生かしてベンチのわずかな隙間を見つけて腰掛けました。で、暇つぶし用に横浜駅で買っておいた文庫本をひたすら読んでました。紫の照明は非常に目に悪いです。一人参加の場合は読書以外の暇つぶしを用意するか、開場ギリギリに行くかしないとだめだと思いました。ちなみにエンドリパンははなから諦めてます。
時間通りに開場したのでさっさとトイレを済ませ場内へ。トイレ広いのね!びっくりしました。あのキャパでこれだけ用意されてれば行列にはなるまい。私もスムーズに入れました。
ライブスペースの広さにまたしてもびっくり。テレビで見たよりずっと広い。そりゃドームに比べたら天国ですけども。
しかし早々と入場したのも失敗。ここでも暇を持て余す羽目に。しかもお腹すいてきた。次はおやつ持っていこう(自分用メモ)。あんまり暇なので、同じようにお一人参加の隣席の方に話しかけました。私としてはありえないくらい積極的。その方は夜行バスで遠征だそうで、すごいなとひたすら感心すると共に地方回ってくれよーと思いましたね。そしたら私は遠征することになるのですが、それはそれで喜んで各地回らせていただきます。
お隣さんとのお喋りのおかげでいくらか楽になりました。お喋りの流れで調子にのってTシャツも着たし。一人で黙々と着替えるのは小心者なので無理です。お隣さんありがとう。
ちなみに私の席はちょっとおかしいくらいでA4ブロの前から3列目でした。近すぎてこわい。つよしさんのお顔を肉眼で見たのは何年ぶりだろう。
ライブは2時間半弱で終了。
私は終電が危ないので余韻に浸る暇もなく全力疾走で開場をあとにしました。
なんとか帰れてよかった…。
ライブはとにかく「楽しい!」の一言。
私の脳みそはレポには向いてないのでちっとも記憶に残ってないのですが。
飛び跳ねすぎて若干筋肉痛です。
とりあえず以下はMCでこんなことを話してた気がする…程度のメモと個人的感想を少し。
2006年03月18日
え、明日?
えんどりさんのライブはもう明日初日なのですね。はやっ。
MY初日はSHOCKの千秋楽後なのでもうちょい先です。切り替えが肝心と思って敢えてそういう日程で申し込みました。SHOCKとえんどりを脳内で同居させるなんて私のキャパじゃ無理。どっちも世界が濃すぎる(笑)。えんどりアルバムはリピート中ですけどね。
つよしさん、長丁場なので体調にはくれぐれも気をつけて楽しんでくださいな。
2006年03月13日
水槽お披露目
えんどりさんのハコ完成WSはとりあえずいくつか押さえられました。
あんまり扱いが大きくない…。
今日はズーミンもお休みだったしなぁ。
特設会場はなんだかものすごくお金がかかってそうですね。
あんなに広いのか。
ちらりと映った客席映像を見てどんなブロック分けなのか考えてみたけどすぐにやめました。別にそこまで近くなくていいし。ドームとかに比べたらどこも神席ですからね。
チケットがなくてもちょっと中に入れるというのは素敵アイデアだと思いました。
つよしさんの靴かわいかったなぁ。
2006年03月10日
よく考えたらもうすぐライブ
ばぁふあうと購入しました。
記事を読んでいたらますますこのブログのENDLI関連話題のカテゴリを分けたくなったのでさっそく分けてみた。ライブでも何でも、彼がENDLIと銘打ってやる活動を話題にするときは全部ここ!
歌を自己表現の手段として使う人をアーティストと呼ぶなら、堂本剛は完全にアーティストだと思います。己の中に湧き上がる想いを、ぶつけたい、伝えたい、分かって欲しい。きっとそんな感じ。表現の目的というか向かう先がきっと光一さんとは違う。違うから面白いのだけど。
つよしさんは不器用で器用な人だから、キンキとENDLIそれぞれの部屋をそれこそ水の中を自在に泳ぐ魚のようにするすると行き来するのだろう。どちらのつよしさんも本物…だよね?
ただ、つよしさんはファン(キンキの剛から入ったファン)を無意識のうちにまだ完全には信用していないのかなと思う。寂しい。
Jチケットさんからチケットが届きました。
コン事務からだけどいつもの青封筒じゃなくて白だったから何かと思った。
特設会場なので席番を見ても喜んでいいのかどうかわからないです。
2006年03月09日
ようやく
Coward聴きました。
正直まだよくわからんとです。
面白いなとは思いました。
ダメもとで注文していたバァフアウトが手に入りそうです。
近所の本屋で「あの…ばぁふあうとっていう雑誌を探してるんですけど…」「ああ、キンキの剛が表紙のやつですか?」「はい、それです」という羞恥プレイを耐えた甲斐がありました。それにしても雑誌名で瞬時に悟ってくれた店員さんすごいなぁ。ちなみにグランプリ特集を探してくれたのも同じ店員さんです。
2006年02月24日
れいんぼーすたー
えんどりさんはとりあえず3公演は観に行けそうです。
4月以降の個人的な予定が未定なのでこれ以上増やすのは無理かな。
ENDLIグッズとかきっと売るよね?楽しみ〜♪
Mステで歌うえんどりさんがとっても楽しそうで素敵でした。
楽しそうなのが一番。見てるほうも楽しくなるよ。
2006年02月22日
なんか来た
えんどりからハガキ来た。
Jチケットとやらで当たったチケットは音沙汰ないけど。
えんどりさんの情報小出しな一般発売についていけてなかったのでこのハガキは救いの手です。もう一回くらい行けるように頑張ってみます。
2006年02月15日
ぴあ
えんどりさん表紙。
TVぴあが隔週発売だということをすっかり忘れていて、先週も必死に探し回りました。あほです。
それにしても表紙のつよしさんのエンドリ帽は一体。このお方の考えてることは相変わらずさっぱりわかりません。でもかわいい。悔しいけど超かわいい。ENDLI名義になったカレンダーも欲しい。でもお金が…。お魚さん鏡欲しいよう。
2006年02月11日
しつこく雑誌を買う
ようやく「音楽と人」を発見しました。最後の一冊でぼろぼろだったけど
「部屋をちゃんとふたつにわけて、真ん中にドアを1個設けたいなというか」
って言葉が気に入って購入。
どちらの部屋にいるときも、赤のときも青のときも、結局は堂本剛という一人の人間なんですよね?ただ、私たちが目にしたり耳にしたりする堂本剛が、エンドリフィルターを通したものとキンキフィルターを通したもののふたつがあって、ふたつはそれぞれきっちり分けますよ、ということだと受け止めました。
エンドリの位置づけといいますか、つよしさんの頭の中がちょっとだけ分かった気がします。納得できるお話でした。納得したので、これはエンドリさんのことを語るときにキンキカテゴリじゃまずいかなと思ったのですが、新しくカテゴリを作るのは面倒なのでこのままで。つよしさんごめんよ。
やっぱりこれくらいのロングインタビューじゃないと一人の人間、それもつよしさんのようなふしぎびとの言葉は伝わらないのかもなぁと思いました。でもこのインタビューですら少なからず音人フィルターがかかっているわけで。そんなこと言ってたら情報発信の手段がライブくらいしかなくなっちゃうけど。あ、だからあんなロングランライブをやるのか。どのフィルターも通さない堂本剛の声を届けるために。
あわせて女性自身も購入。前回までなんとか我慢してきたけど、今回は無理。帝劇で生サラサラヘアに魅了されたばかりの私には刺激が強すぎです。サラヘア・横顔・耳出しと三拍子揃ってます。しかも鎖骨でピンクですよ。ぐっじょぶすぎる。
2006年02月08日
えんどり
ENDLIさんのライブ、とりあえず1公演は行けることになりました。メールで当選通知が来てた。ま、初日でもオーラスでも誕生日でもない普通の日なのですが。
この「ネット上で申し込んで当選者のみ後日チケット代を振込み」というシステムはすごく便利だと思います。全部これになればいいのに。でもこれだと自分が行くわけでもないのに転売のために申し込みまくる輩がでてきちゃうのかな。それはいや。
それにしてもチケ代高いよ…。
相変わらずENDLIさんの活動は全く追えてません。
「ぴあ」も「音楽と人」も近所の書店にないんですけどー。
「ソメイヨシノ」のPVは捕獲できました。たぶんフルで。地元局は神。
2006年02月02日
わけわからん
えんどりの活動についていけません。
とりあえずアルバム予約はしたけど、なんですかあのライブ日程は。えんどりさん専用の小屋を作ってそこで毎日公演とか…ありえねぇ。つよしさんがあの公演数…ありえねぇ(笑)。とりえあえずメール登録したものの、その後すぐチケット申し込めって言われても困ります(結局しなかった。そしたらもう申し込みできなくなった)。FC受付は無いのでしょうか。何回かは観たいんだけどなぁ。
2006年01月31日
えんどりけり
ENDLICHERI☆ENDLICHERIのシングル買ってきました。
一曲でも多く聞きたいので通常盤。
若い兄ちゃんが買ってるとこを見かけてなんか嬉しかった。
ソメイヨシノをCMで数度聞いたことがあるだけで、三曲とも初めて聞きました。とりあえず今のところBlueBerryが一番好み。
2005年12月03日
ENDLI
エンドリケリーとか限定だとか突然言われても。
計20枚って。あはは。
これからどんな展開を見せるんでしょうね。
2005年02月17日
鯉之堀家の中心でアイを叫ぶ。
誘惑に負けてファンタスティポ観てきました。
客層は、渋谷系カップルや学校帰りの女子高生がいたり、いかにもジャニオタな人からわかりやすく堂本剛ファンまでさまざま。キンキファンも多数いたようです(SHOCK話がちらほら聞こえる)。平均年齢19歳って感じかな。
ファンタスティポショップがめちゃめちゃ可愛かったです。レジの近くにあったファンタスティポ壁掛け時計(非売品)がかわいくてびっくりしました。あれ欲しい。トラジハイジさんのお衣装が展示されてるんですが、思ったより普通でした(何を期待してたのか)。一般男性サイズより若干小さめ…?ちなみに私はパンフのみ購入しました。
ロビーで会場を待っているときに近くにいた女子高生がパンフを広げてたんですが、ペーパードールを見て「いらねー(笑)!(周りをキョロキョロ見回して私と目が合う)…うわ、言っちゃだめだった?」と。いや、大半の人がそう思ってると思うよ。かわいいけどイラネっていうね。それが狙いなのか?
映画の中身の話はネタバレするので下↓で。
映画本編が終了すると画面にはつよしさんと太一さん。ダンスのアドバイスをしてくれました。二人ともかわいらしくて困る。あのダンスはやはりと言うかなんと言うか、猫だった模様。
そしてダンシングナイト。楽しすぎ!楽しすぎです!ダンサーさんが出てきただけでテンション上がるのに二人ともめっちゃかわいいの。
ダンサーさんが丁寧に教えてくれるんだけどこれまた難しい。「みたこともない〜はながさく〜」の部分が特に。足を(前へ)右左(後ろへ)左右。手は前上前下。その後の二拍で足を肩幅に。にゃんこポーズで肩を右左右(最後の右で右足も上げる)、左右左(同様に左足を上げる)。二階席は狭いのでこの動きは無理だったのですが、例え広くてもできなかっただろうな。ちなみに張り切ってるお嬢さん方はステージ前にとってあるスペースに移動して踊ってました。
一通り教えてくれた後にサビを音に合わせて。お姉さんが三人の猛者を募ってステージに上げてダンス。女子高生たちが張り切って立候補してましたよ。若いっていいなぁ…。それからPVに合わせてフルで。イントロかかった途端にダンサーさんがめっちゃかっこよくなる!ほんとかっこいいです。サビは会場も参加でめちゃめちゃ盛り上がってました。私のほかにも一人で来てる人とか結構いたのですが、みなさんちゃんと踊ってましたよ。
自主練習して完璧になってもう一回ダンシングナイト参加したいわ。
以下ネタバレが多少含まれるので隠しときます。
2005年02月16日
続・リクルートスーツで

誘惑に負けて来ちゃいましたグローブ座。意志弱っ!
18時からの回を観ます。案外普通に当日券てあるものなんですねえ。スーツでダンシングの夢は早くも叶いそうです。もちろん二階席ですけどね〜。
2005年02月13日
おされノベルティ

予約してあったアルマジロ社オリジナルマグカップを近所のローソンで受け取ってきました。期待通りかわいい!ちょっと大きすぎる気もするけどガンガン使おうと思います。ジャニ臭ゼロなので家族にはアイドル関連だと気づかれなさそう(笑)。
2005年02月10日
発見!
トラジハイジ表紙のアイスクリームを学校付近の巨大書店にてついに発見いたしました。あい、た、かった〜(←ぺ様風味) 次に捜し物ができたときは迷わずここに来ます。
しかしラスト一冊で表紙に激しい折り目が…泣く泣く購入を諦めました。確かにグラビア全部ポップでかわいいけどお取り寄せするほどでもないしなぁ。それなら今号からつよしさんの連載が始まったfineboysを買います。
アイスクリームって不思議な雑誌ですね。映画コーナーに置いてあったけど映画雑誌というわけでもなさそうだし(YUKIちゃんや氣志團さんの記事もあったので)。サブカル系?表紙に「○○先生の連載が読めるのは本誌だけ!」みたいな煽りがあって笑えました。ジャンプかよ(笑)。
とにかくお目にかかれただけで満足でした。
ロングランおめ!
ファンタスティポ公開期間延長決定だそうで。おめでとうございます。オリコンも二週連続一位だし、トラジさんとハイジさんが世の中に一大センセーションを巻き起こしてるというのもあながち妄想ではないみたいです。ていうかほんとすごいよ!
というわけで今私はファンタスティポを観にグローブ座に行くべきかどうかすごく迷っています。そんな時間は(あるといえばあるけど)無いというのに!でも昨日はグローブ座で当日券を買ってその日の最終上映に入り、ダンシングナイトをエンジョイするという夢を見たのでこれはなにかのお告げなのでは…と思っています。実際当日券て買えるものなのかしらん。でもグッズだけでも眺めに行きたいなぁ(ローソンで注文したマグカップは日曜に取りに行きます)。トラジハイジのお衣装も展示してあるらしいし。
昨日のダンシングナイトにはつよしさんがいらしたそうですね。いいないいなー。
現在時刻が7時10分なのでもう少しがんばって起きていて見たもん勝ちをチェキってから仮眠を取ろうと思います。で、その後レポート提出に学校へ。そのままとんぼ返りで今度はバイトです。がんばります。
2005年01月23日
戦利品

某ルート(←別に怪しくないです)からトラジ・ハイジのポスターをいただきました。やったー♪
写真はローソンで配布中の冊子とチラシ。かなり前から置いてあったらしいですが田舎なのでたんまり残ってました。ローソンがあまりにもファンタスティポ色に染まってたので調子にのってマグカップ(モノクロ)を予約してしまいましたよ。
2004年09月06日
First lineについてぽつぽつと
勢いで「現場」カテゴリ切っちゃいました。
たまアリ2公演に参加して、色々と思うことはあったのですが、それはのちほど別の場所で。とりあえず二日間の自分日記(非レポ)。以下長くなるので読みたい方だけどうぞ。
2004年09月05日
firstline

最上級の最初の一歩。
つよしさん、バンドの皆さん、ダンサーさんお疲れさまです。楽しい時間をありがとう。素敵な音楽をありがとう。つよしさんがやろうとしてること、少しだけ分かった気がします。
2004年07月28日
『有料』公開リハ
つよしさんの有料リハ@横アリ、12時過ぎに携帯でかけてみたところ一発であっさり繋がりました。リダイヤルの嵐を予想してたので拍子抜け。当たるかなぁ。当たったら行こうかしらーくらいの意気込みなので別にはずれてても全然良いです。「絶対行きたい!」と意気込んでいる熱烈なつよしさんファンの人に当たってほしいです。いや、私だって当たったらちゃんと横アリ行って堪能しますよ。
それにしてもリハーサルの公開なのに本編と同じ金額取るとはね…それなら前倒し追加公演にしちゃえばいいのに。にぶんのいちでの前例あるし。場所だって横アリなんだし。ていうかですね、「会員限定の追加公演ですよ」って言われるのと「会員限定の有料リハですよリハだけど本番と同じお金取りますよ」って言われるんじゃ6000円払う時の心持が微妙に変わってくるわけで。結局中身は同じでもね。なんかね、SHOCKで9変化と言っておきながら結局座長は3変化しかなかったことを思い出した。ファンとしては3だろうと9だろうと座長ががんばって素敵なお姿見せてくだされば別に何でも構わないんだけど、最初に9ですよと言っといて3しかないのと最初から3ですよと言っておくのとじゃ受ける印象が違うのですよ。ねぇ、事務所さん。はっきりくっきり言っちゃってくださいよ「お金がほしい」って。私たちもキンキさんがらみなら喜んで払いますから。
月刊ザテレで[si:]のジャケ写を初めて見ました。すごい良いんですけど!あまりの良さに本屋でやや興奮。一連のつよしさんのソロ作品はどれもおしゃれでアーティスティックだなぁ。[si:]は一応通常版を予約しました。相当迷った挙句通常。ボーナストラック聞きたいし…900円が惜しいし(笑)。DVDは友達に見せてもらいますわ。ザテレはインタの写真も秀逸でした。つよしさん素敵ー。
2004年07月27日
ぽかーん
8.11は有料公開リハーサルだそうで。
横アリ借りて公開リハなんて豪勢ですね。いや、私は行きませんよ。無料だったら考えますけど。たまアリ二公演入るんで勘弁してください。
↑と書いたものの、一応電話だけはしてみるつもりです。
8.11
つよしさん、8.11ってなんですか?
(私はラジオ聞いてないので詳細は不明です。聞いてた方もよく分かってない雰囲気)
2004年07月15日
つよしさんソロライブ
タイトル決まったみたいですね(J-net参照あれ)。
サブタイトルが意味深。セカンドライブなのにファーストか。つよしさん的にはやっぱり今回のソロ活動が“1”なのね。